RB32A55!!!

無茶して再びMINIに乗ってしまった男の気分で書き殴るチラシの裏+VW Passat ALLTRACKもあるよ。

カテゴリ: Golf TSI

Golf Variant

Golfネタ。でも今回は新型Golf Wagon改めGolf Variantネタです。友人TのGT TSIも早くネタにしたいのですが…納車まであと2週間のはずなのに、ディーラーからは全くの音沙汰なし状態らしいですwとりあえず、早めにこちら側から確認の連絡入れれば?とアドバイスしておきましたが、これからひと波乱がありそうです。

話は戻って、Golfにワゴンモデルが復活したようです。…そもそもGolf Vがデビューした際、Golf Plusがそれまでのワゴンの需要をカバーするのがVWの方針だったはずなんですけど、やっぱりオーソドックスなワゴンの方がイイという声が多かったんでしょうね。それを表すかのように(?)外見はかなりオーソドックスな出で立ち。

さて、Cセグメントのワゴン車。日本国内では今やこのクラスのワゴンは壊滅状態。あるとするならカローラ・ウィングロード・エアウェイブぐらいか。ミニバン全盛ですしね。その中でヨーロッパ車のこのクラスには必ずワゴン車が用意されています。今回のGolfもそうですが、FocusもMeganeも207もワゴンがあります。このクラスのワゴン車ってサイズも価格も手ごろで、ハッチバック車よりも使い勝手が良いので個人的にはすごくソソられます。

Golf Variantという名称になりましたが、個人的注目ポイントは何と言っても搭載されているエンジンでしょうか。先だってマイナーチェンジされたGolf Touranも1.4L-TSIエンジンが搭載されていますが、こちらもTSI搭載。ひとつはおなじみ1.4L-TSIなのですが、もうひとつは見慣れない200馬力・2L-TSIエンジン。お?新型エンジン?と思ったのですが…どうやらそれは今まで『TFSI』と呼ばれる、Golf GTI搭載の直噴ターボエンジンだそうです。何だよ!紛らわしいな〜。今までTSIは『Turbo Supercharger Injection』の略かと思っていたんですが、どうやらそうじゃないんですね。
…実際には、結構前からこの名称変更は噂されていたようです。追ってGolf GTIも『TSIエンジン搭載』と改称されることでしょう。TSIを全面に押し出す方針ゆえなんでしょうけど、ちょっと混乱します。まぁ時間の問題か。2Lでツインチャージャーだったらすんごく良かったのになぁw

さてさて、車体本体の方も。ジェッタ顔(メッキワッペングリル)なのでちょっとクドイ。ジェッタ顔ならJetta Variantでいいじゃん?…ま、高級感のある顔「らしい」のでワゴンのキャラには合ってるんでしょうけど…どうせならSportlineの方はGTI顔にしてくれればよかったのに!そのほうが『GTIワゴン』って名目で売れると思うんだけどなぁ。細かいポイントを見ると、バンパー下部やサイドスカートなどの箇所がハッチモデルと異なり同色化されて高級感アップ。ケツはちょっと不細工。内装はハッチモデルとほぼ同等。値段が意外と安く、1.4L-TSIのComfortlineで296万円、2L-TSIのSportlineが335万円。ハッチ版GT TSIやGTIと比較すると装備に差がありますが(ワゴンの方が少ない)この価格ならそれなりに売れるかと。

Volkswagen Interactive - Golf Variant
このエントリーをはてなブックマークに追加

GT Sport

友人TのGT TSIネタ。もうすぐ6月。本来のスケジュールではそろそろ具体的な納期がわかっても良さそうな時期なのですが、どーも遅れるだの早まるだの話は二転三転。ま、輸入車購入時にはよくありがちなことですが。ちなみに今交渉しているのは、納期云々ではなく『2ヶ月間借りる代車』だそうです。…まさかGolfの客にTouareg貸してくれるとは思わないが。。。まぁその辺はどうでもいいか。

そんな中、GT TSIもイヤーモデル改良の噂。今度はあのGTIに装備されているブラックグリルが装備され、プライバシーガラスが装備されるとか。へぇそうか、なんて思っていたら…イギリスVolkswagenからGolf GT Sportが発表されました。

このモデル、標準仕様のGT TSIにスポーティな装備を施したもの。ブラックアウトバイキセノン、ブラックフロントグリル、スポーツサスペンション、スポーツシート、レザーステアリング、プライバシーガラスなどが装備されています。しかしながら、よーく考えてみると、これらの装備のうち日本仕様のGT TSIに装備されて『いない』ものはブラックグリルとプライバシーガラスだけ。すなわち、この仕様こそが日本仕様'08モデルのGT TSIなのでは?と憶測。

ブラックグリルにする真意はGTIと似た顔に仕上げてスポーツ感を強調する意味があるんでしょうか。個人的にはGTI萌えですからこっちの顔の方が好きです。まぁ現行GT TSIも同色グリルを外して黒く塗ればいい(もしくはGTIグリルに交換する)だけの話ですし、ブラックグリルは好みが分かれるところですから、そんなに大きなことじゃないですかね。でもプライバシーガラスが標準装備となるなら話は別です。これも後からフィルム貼ればいいだけの話ではありますが、後からフィルム貼るとそれなりにお金掛かりますからねぇ。うちの場合、MINI購入時にプライバシーガラスがOPとして用意されていましたから良かったですが、現行GT TSIはOP用意もなし。標準は今時珍しいクリアガラスですから…。クリアガラスって後続車両にとっては1台前の前方が見えるので良いけど、乗ってる方としてはやっぱり恥ずかしい。後ろのクルマから鼻クソほじってんの見えちゃう訳だからw


…それにしても、なぜこんなに他人のクルマ購入でウキウキなんですか?と思われそうですが、その理由は単純明快。このGT TSIが北海道の左半分用愛車になるからですwちなみに右半分はMy MINIで対応。うーん、素晴らしい。
このエントリーをはてなブックマークに追加

Golf GT TSI

前回の続き。昨日はGolf GT TSIのカタログをもらいに自宅から一番近いVolkswagenディーラーまで行って来ました。到着すると、人・人・人。行ってから知ったのですが、どうやらこの3連休はGT TSIデビューフェアーのようですね。で、肝心のGT TSIは…ちゃーんとショールームの一番目立つところに展示されていました。シルバーの個体は遠くから見るとあっさり目、近くで見るとやっぱりGTI。なかなかかっこいいじゃあありませんか。

グリルに関しては、セールス氏曰く『GTIはブラック、JETTAはメッキですが、やっぱり同色が良いというお客が多い』と説明。個人的にはメッキだろうがブラックだろうがさほど変わった感はしないんですが、結構目立つだけに気にするお客が多いんですかねぇ。後ろから見る限りはGTIもGTXもGTも差ありません。

今回はカタログだけもらえればよかったのですが…何故か商談も何もしないうちに試乗を勧められる。こっちはとくに断る理由も無かったので…乗ってみましたw

試乗車はトルネードレッド・純正ナビの個体。赤に塗られているとまるでGTIチック。嫌いじゃない。むしろ好きです。基本的には以前試乗したGLiやGTIと共通なのですが、やはり注目なのは1.4Lツインチャージャーエンジン×DSGでしょうか。カタログスペックだけ見ても期待大でしたが、実際乗ってみると、これ凄く速い!1.4Lとは思えない加速とはまるでこのことでしょうか。まだまだ新車だったので遠慮めにぶん回してみましたが、低速から中高速まで続くもの凄い力強さは街乗りだけでなくワインディングも高速道路も必要十分以上の性能だと思います。で、スーチャとターボの切り替え時に関してはというと…全く意識させられるそぶりがまるでなし。恐らくツインチャージしている域の制御がウマイんでしょうね。結果として、常に力強く、スムーズに走れます。フラットトルクなのでどの回転域から踏んでいってもパワフルなのもすんごく魅力。さらにメーター内にブーストメーターがついているのでそれをチェックしながら走るのもなかなか楽しいです。(その代わり水温計が廃止されたらしい。いいのか?)
DSGは個人的に今一番注目のミッションなんですが、今回のGT TSIはさほど良さを感じられず。スムーズな変速かと思っていたんですが、何度か変速時にショックを感じる場面がありました。新車だからか?…関係ないか。今までがたまたまスムーズな時だっただけだったんだろうか??まぁいいです、その辺はさほど気にしないので。
一番気になるのが燃費ですが、試乗車のオンボードコンピュータ(って言うのか?)には8.6km/Lと表示されていました。試乗車のコースや試乗客の運転スタイルを考えればこの数値は優秀な部類に入るんじゃあないでしょうか。ちなみにセールス氏曰く、高速では16km/Lも期待出来るとの話。サイズと車重を考えれば立派な数値ですね。

乗り心地に関しては、以前試乗したGLiよりは硬めでしたがGTIほどではない感じ。言うなればちょっと中途半端な気もしますが、ドタバタ系のやつじゃなく不快な乗り心地ではありませんでした。でも17インチのタイヤを履かせる必要性はあまり感じられず。17インチならではの問題は感じませんでしたが、16インチは履けるらしいのでインチダウンして乗る方が良いかもしれません。その方が燃費の面でも有利でしょう。ちなみに音に関しては、過給器がついているはずなのに結構静かだったのもイイ感じ。まぁでも強いて言えば低音のブォーって感じな音はありましたが、そんなに不快じゃないレベルでした。

…もし自分が今クルマ買うなら間違いなくこれ選びます!と、いうよりかなり欲しくなりました。いいもんすごくいいもん。それに加えて、GTI買うよりもこっち買った方が賢い買い物が出来る気がしたのも事実。セールス氏も言ってましたが、この価格はかなりのバーゲンプライスです。(当初の予想ではGTIと同じ価格じゃないか、と言われていたらしい)結果として、GTI選んで性能を目一杯使うこと考えるよりもこっち選んで気軽に楽しく走れて燃費良い方が絶対いいもん。安いし。そんな感じでした。

その後、試乗させてもらったんだから見積もりぐらいは…と思い、友人の条件(頭200・36回)で見積もり作成してもらうことに。で、驚いたのが、今VWはキャンペーン中で金利が1.7%なんですね。ものすごく低いですね。7年連続輸入車No.1感謝キャンペーンらしいですが、やる規模が凄いですねぇ。でも来年は『8』になるのかな?wちなみに既にプレオーダー分は完売、3月配車分もかなり売れたそうな。今日もひっきりなしに試乗予約したお客がいっぱい訪れてました。じゃあ予約してないのに乗れた自分は何だったんだろう?と思ったりもしますが。
このエントリーをはてなブックマークに追加

Golf GT TSI

友人が就職を機にクルマを購入すると言い出した。確かに彼の職場は北海道の片田舎になるであろうからしてクルマは必需品なのはわかる。ただ、条件がぶっ飛んでいて『300万円前後のクルマ』というのが驚きである。新卒で300万円のクルマってどんだけブルジョアなんですか?と思いつつ、My MINIのことを考えると何も言えない今日この頃。

まぁそんなことはさておき、彼の選択肢は以下のクルマ。

1)VW Golf
2)AUDI A3 Sportback
3)Peugeot 307
4)トヨタ ブレイド
5)マツダ RX-8
6)トヨタ ハリアー

らしいです。共通点はどれも250〜300万円程度の値付けがされているグレードを持っている、ということだけで、あとはハッチバックだったりクーペだったりSUVだったり、とまぁバラエティに富んだラインナップです。でも心なしか選択肢が保守的というか、地味というか、オッサン臭(以下略)唯一『健全的だなぁ』と思うのがミニバン系の選択肢がないところ。独り身の人間がミニバンに乗ることほど悲しいものないですからねぇ。…ちなみに、我らがMINIもこのカテゴリに入るはずなのですが、本人いわく『オマエとかぶるの嫌!』との理由で除外されてます。なんだそれ。個人的にはGolfと307とRX-8が好みなんですが、その中でも一番いいなぁ〜と思うのが、先日発売されたばかりの、Golf GT TSIです。

TSI最大のトピックは、1.4L直噴エンジンにスーパーチャージャーとターボを組み合わせたツイン過給エンジンでしょうか。従来のGTは2L直噴エンジンだったので、排気量から見るとグレードダウンのように思えますが、燃費も含んだ各性能が向上しているそうな。燃費が良くなって性能が向上していて、なおかつ税金面でも優しい。これ、なかなか良さげじゃあないですか。

詳しい仕組みを見ていくと、まずアイドリング近辺からの低回転域ではスーパーチャージャーが稼働。回転があがっていくにつれ、今度はスーチャとターボがツインで稼働、さらに回転があがるとターボのみとなる、ふたつの過給器の長所と短所をお互いがカバーしてこれ最強、という感じ。それに、あのDSGが組み合わさっているんですからまたこれ最強。で、エンジン以外のトピックとしても、装備は『これでもか!』と言うぐらい充実しています。GTIのバンパー(ただしグリル周りが違う)だったり、バイキセノンだったり、17インチホイールでスポーツサスペンションだったり、スポーツシートにレザーステアリングだったりまぁふつうに乗る分には必要十分な装備。で、お値段305万円。バーゲンプライスとしか思えません。新型Cooper Sが色褪せますw

本人にこのトピックを伝えたところ『これいいねぇ』を連発させていたことから、おそらくこのGolf GT TSIが大本命になることは間違いないでしょう。

#余談ですが、このスーチャー&ターボという組み合わせ、Cooper Sでも実現可能なのはご存じの方も多いはず。一般的(?)なのはアメリカ・ALTA製のキットですが、もうすぐ国内某所からおもしろいやつが出てきそうな予感…w GT TSIもそうですが、ツインチャージャーは小排気量エンジンには持ってこいの性能UP術のようです。

Volkswagen Interactive Golf
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページのトップヘ