
順調に乗り回して…おりませんw
仕事が忙しく、ほとんど自宅に帰れない生活が続き、結局3ヶ月で1,000kmほど走行。前だったら納車後嬉しすぎて寝るのも惜しんで走り回ってましたが、もうさすがに厳しいなぁ〜。そう思ったら、R50買った頃はハイオク1Lが110円だったもんなぁw
慣らし運転が終わらないのでまだエンジンをぶん回すこともなく、ただおとなしく街乗りばっかり。で、最近気になっていること。それは、
洗車が意外と面倒臭い
ということですw
予算がなかったのでコーティング等は何もせずでしたが、やっぱりコーティングするべきだったね。と、いうのも、やっぱり雪国。降雪時の融雪剤散布量が半端ない。せっかく洗っても、小一時間走ったらもう車体が真っ白です。で、これまた以前だったらその都度洗車する体力あったけど、もう最近は洗車が面倒臭いので、ホントに乗りっぱなし。車体には良くないんだけど。。。さすがにまだゲート式には突っ込んでないけど、時間の問題だなぁ

それに加えてこのエンブレム。『COOPER』ロゴ部ですら洗いづらいのに、拍車をかけて洗いづらくなってるという。2013年10月生産分以降は『CROSSOVER』ロゴが装着されるようになったようで。ちなみに本国はCOUNTRYMANロゴが装着されています。大人の事情。

で、納車直後に書いたとおり、4駆システムは実に素晴らしいものでした。今シーズンの札幌は昨シーズンほど積雪に悩まされることはありませんでした。が、(これまた)面倒臭がりが加速し、家の車庫前除雪もしっかりやらなくなったんだけど、それはALL4システムが優秀でスネぐらいの積雪なら難なく脱出できることを知ってしまったから。R50はおろか、前車アコードワゴンでは到底出来ない芸当。少々手荒に扱っても、本格的なオフロードでなければほぼ問題はないだろうな、という印象です。
4駆システムもそうだけど、ある程度確保されている地上高も重要な要素のひとつに感じております。日本市場に持ってくる際に(たぶん不本意ながら)車名を変更し、全高も下げてきたけど、それはサスセッティングを変えたんじゃなくアンテナベースを削ったというとこから考えても、これがベストなんだろうなぁと感じております。それに加えて、ハッチバックは低さ故に乗り込みづらいと感じる人もいたクルマだったんだけど、コイツはそう感じない高さ。高すぎず低すぎずでちょうどよく感じます。
*****
一方、某大型掲示板でたまーにネタにあがる『熱線入りフロントウィンドウ』については、正直ちょっと微妙に感じている部分があります。ガラス内に入っている無数の熱線が視界に入って気になるという意見もありますが、それよりも気になったのが、豪雪時は熱線を持っても為す術なしということだった。納車時に『スノーブレード買わなくても何とかなりますよ!熱線入ってるから!』と言われてたんだけど、豪雪の中走ってたらやっぱり結局どんどん凍り付くフロントガラスとワイパー。停車してワイパーをガシガシぶっ叩いて→うっすらとガラス表面に凍り付いた雪をスノーブラシで落とさないと視界不良。で、結局買いました。専用品。ワイパーアームの形が特殊で、市販のやつ装着できないって、困った話。
*****
それと、燃費が悪いってのは買う前から想定していたことなんだけど、思ったほど燃料タンクが大きくないってのが意外だった事実。ほぼ通勤使用なので、平均燃費が残念な数値を記録しているんだけど、心なしかガソリン給油回数が増えている気がする。あまりにアレがアレなのでちゃんと調べてみたら47Lしか入らない。平均8km/Lあたりをさまよっていることを考えたら376kmしか走れない計算になりますwさすがに高速道路使用だったらもっと燃費は伸びるけど、小まめに給油しなきゃならないのは間違いないですね。
*****
これから雪解けが進み、いよいよ遅い春がやってきます。仕事もようやくひと段落ついたとこなので、これからはじっくり乗り回せる機会増えそう!
コメント