IMG_0255

書くの忘れないうちに後編w(※前編はこちら

新品のミッションとクラッチの感覚は…長らく忘れていた『カチッと感』にあふれる感じ。特にミッションのシフトフィールはまるで違うクルマに乗り換えたのかと錯覚するぐらい重厚な感じに。あれ?最初はこんなんだったか?と思うぐらい。一方、クラッチの方は単純にスベリが無くなったので非常に乗りやすい。以前の状況だと(あんま気にしてなかったけど)3速・4速を繋ぐぐらいでも若干滑ってるなぁ〜って感覚があったんですが、新品なら(当然だけど)そんな感覚皆無。乗りやすくなりました。ただ、クラッチペダルが軽くなる効果も期待していたんだけど、こっちは大差なかった。

ただ、ひとつだけアレ?となったのは…帰ってきたMINIのシフトレバー、ずいぶん左に寄ってるんですね。(上部写真参考)普通は上下左右真ん中にあるはずのN速ポジションが、妙にズレてる。じゃあN速だけ?と思っていたら、実際は全体的に左寄りになっていて、1速がえらく遠く感じ、5速入れてもまるで今まで3速だった位置だから…ちょっとというかかなり違和感。どうしたものか?と思い工場長氏に尋ねてみると『シフトワイヤーがかなり伸びてて、工夫してそのレベルに戻しました。実際はもっと左だった』との回答。…それならシフトワイヤーも一緒に交換してくれれば良かったのに。『20万円超えたらマズイと思いまして。。。』確かに。

と、まぁひとまずホックリしてたところに、悲劇はやってくる。


ディーラーでMINIを受け取り、1kmも走らないうちに、1速ギアが抜ける症状が頻発!どうしたものか!症状としては、

1)信号待ち等で停止→再発進する際に1速にシフト
2)新品ミッション・クラッチなので丁寧に発進
3)発進後、1,500rpm〜2,500rpmあたりになった際に『ガリッ!』と大きな音と共に1速が抜け、シフトレバーはN速に戻される
4)アクセルは踏みっぱなしだから、むなしく回り続けるエンジン
5)慌てて2速にシフト→なんとか走行再開

最初はシフトミスしたのか?と思いましたが、1速に入れて→発進してるのにシフトミスはねぇよなぁと。しかも、1度だけではなく何度か発症してしまう状態。新品ミッションだからか?…いや、ボロいミッションならまだしも新品ミッションがギア抜けするなんておかしいよな???で、それでもディーラーに戻らずある程度走ってみることにした。どうやらミッション自体が暖まってくるとギア抜けは発生しない模様。一応、ディーラーの工場長氏に『ギア抜けしますね〜』と一報を入れ、この日は帰宅。

翌日。改めて冷間状態で乗ってみると、やはりギア抜け発生。交通量の少ない住宅地ならイイけど、これが大きな交差点の右折待ちの時に発生すると…ちょっと怖いよね。ってことで、ディーラーと相談の上、結果無償交換と相成りました。クルマ自体にはもう保証つかないんだけど、ディーラーで大物部品を交換すると3年間は保証されるようで。これはありがたい。つーか、こんな状況でまた金取られてたら発狂するしかないけどw

ついでに、前出のシフトワイヤーも一緒に交換することにした。部品代だけで3万円近くなるそうな。ハァ。また出費か。。。というか、ホント運ないよね。。。ちょうど今、私生活のほーが色々と試練の刻だからスゲェ落ちるわ〜。。。現在、再び新しいミッションが届くの待ち中。噂では、現在BMWから新品として出てくるミッションは全てリビルド品ということだけど。どうなんだか。