RB32A55!!!

無茶して再びMINIに乗ってしまった男の気分で書き殴るチラシの裏+VW Passat ALLTRACKもあるよ。

April 2005

MINI NextMINI認定中古車「MINI NEXT.」に関してBMW Japanよりプレスリリースが公開されました。何と…あと数日の5/1からスタートするそうです。早っ!!(w)まぁ元々MINI認定中古車の開始は以前から「やる」と言われていたので…遅い位でしょうか?

認定中古車という「名前の響き」も良いですが、それ以上に新車整備並に点検項目が用意され、新車で購入したのと同じ位のサポートを受けられるのは…マイナートラブルの多い(?)MINIを中古で買う際大きな後押しや安心を得られる事は間違いありません。うちのMINIのような修復歴タップリで痛めつけられたMINIを掴む心配も減りますね(w)その分価格は若干高めに設定されるでしょうが、MINIの中古相場は未だに高値安定傾向にあるだけに、どのような値付けがされるのかが大いに気になるところです。以下はプレスリリースより。
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

中古車Response.の記事より。NewMINI日本発売から3年が経過し、早い個体では既に車検を済ませたモノもいる中、街の中古車屋さんや中古車情報媒体を見るとNewMINIの中古車が増えて来ました。が、MINIの中古販売に関して、今まではBMWをはじめとする認定中古車制度が無かった為購入を躊躇していた方も少なくないのでは?

そんな方に朗報。以前から噂されていたMINIの認定中古車販売の名称が「MINI Next」と決まり、同時に認定中古車のサービス内容も発表されました。記事には
認定中古車制度は「MINI NEXTアプルードブカー」。対象は販売時点で初年度登録6年以内で、販売時点で走行距離9万km以内、整備記録簿があって継続して整備点検を受けているMINI。取扱いはMINI正規ディーラーのみ。

認定中古車は、1年間走行距離無制限の保証、保証証に記載されている納車前整備点検項目の整備、部品交換、MINI24時間エマージェンシーサービスが顧客に提供される。
とあります。これなら新車を買うにはちょっとお金が足りないけど…安心して中古車を買える!と思えますね。「中古車でMINIを手に入れました」というオーナーが増えるとますます活気付きそう。
このエントリーをはてなブックマークに追加

WebCG

WebCGの記事より。クーパーコンバチ乗りの小沢コージさんコラム、今回はSコンバチATモデルです。オーナーならではの視点で書かれた試乗レポートは一番親近感が持てますしリアリティもありますね。記事中にはオーナーならではのこんな一言も。
だけどウソじゃなくって、今のクーパー・コンバーチブルのCVTでも十分に満足してるんですよ。ホントよ、ホント! ただ、いまのが他のバージョンも冷静に分析して見れるっつうか、あの子もいいけど、この子もいいっていう……ま、贅沢なんですかねぇ。俺って。
うーん、オーナーらしい発言(w)やっぱり結局は「オラのMINIが一番!!」な訳です。私もそうですね、多分。
このエントリーをはてなブックマークに追加


COOPER S AT

carviewにCOOPER SのATモデル試乗記事が掲載されています。さて、この記事中に気になる内容がありましたので紹介。
このクーパーSのATモデルがいかに「想定の範囲外」だったか……という象徴的な事実をBMWジャパンの技術担当スタッフが教えてくれた。それはこのクーパーSのATモデルのみ、エンジン搭載位置が横方向に移動しているというのだ。これはCVTとMTを前提に設計された従来のエンジンルームレイアウトのままでは、どうしてもアイシン製6速ATを収めることができなったからだという。基本設計のときに6速ATが想定されていれば、同一エンジンがグレードによって搭載位置が変わることなどまず考えられない。
まだ現物を見ていないので知らなかったのですが、記事中に掲載されているエンジンルームの写真を見るとほんの僅かながら左に寄っているような気がしなくもありません。と、いう事は…MT仕様のSとは細かいパーツが違うんでしょうね。ここは要注目、機会があれば見てみたいですね。

しっかし、この広報車のSのインパネはウッドパネルにされていますが、それがAT仕様のSに対するBMWの思いを克明に表しているような気がしてなりません。ちなみに…私の周りではSのATが1台売れたそうです。納期は半年先。そこまでして乗る程ATのSは良いクルマなのでしょうか??気になります。
このエントリーをはてなブックマークに追加

パワーウィンドウ先日の記事の通り、パワーウィンドウが引っ掛かる症状が発生していたので修理してもらいました。どうやら、ウィンドウレギュレータがずれていたのが原因だそうなのですが、経年劣化(なのか?)でドアパネルのズレが生じていたようで、ドアストライカーの調整もしてもらいました。

修理後のパワーウィンドウの調子はと言うと…これはもう本当に快調。むしろ、交換していない助手席側パワーウィンドウの動作より心なしかスムーズで速い(w)こう考えてみると実はずっと前から調子悪かったのかもしれませんね。こんなに動作鈍ってたんですから。まぁ…パワーウィンドウなんか別にそれ程重要じゃないんですけど…。

と、思ったら…また新たな故障が発覚。
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

NEO 10W-30前回交換から既に1万1千キロ経過しているので…そろそろ換えなきゃと思い立ち交換しました。今回は前回入れた0W-5では無く同メーカーの異グレードオイル「ADVANTAGE NEO 10W-30」です。スペックの違うオイルを入れた理由はエンジンが調子悪かったり相性が良くないからでは無く、ただ単に興味本位なだけです(w)とは言え、他メーカーの「10W-30」のオイルに比較ならない程シャバシャバなオイルです。こうやって比べてみると本当にNEOオイルは粘度指数に捉われていないオイルなんだなぁ、と思ってしまいます。ちなみに、前まで入れていた0W-5に比較すると若干粘っこい感じです。交換はいつもお世話になっているreal directionさんで行いました。(※以前まで交換時お世話になっていたCOCKPITあざみ野さんは残念ながら3月で閉店されました。本当にありがとうございました)
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

MINI XXL - QS全景

昨日MINI XXLを見に横浜みなとみらいQueen's Squareに行って来ました。Isoyan激写のMINI XXLレポート、宜しければご覧下さい(w
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページのトップヘ