
もうJCW以外にねーだろ
ということで、早速ディーラーへGo
で、実際には後押しとなる理由が何個か。
1)前車購入時はCP適用超低金利で負担メチャカル→3年経過後は通常金利(3.98%)
2)バリューローン(残価設定ローン)で組んだため、今後の毎月支払額が意外と多くなる
3)シーズン的にはクロスオーバーの、しかもS ALL4の下取りが期待できる
というもの。
しかしながら実際のことをお話ししておきますが、
(3)については、ほとんど好条件ではありません。
購入当時の想定残価をがんがん割ってます。
結果、こいつは思ったほどリセールがよいクルマではなかったようです。その理由が、
北海道以外ではあまり売れていない
というもの。北海道はやっぱりある程度AWDモデルの引き合いはあるようだけど、
その他の地区では単純に『デカいMINI』としか認識されていない。そらそうだ。
更にいうと、ディーゼルモデルの登場により、クロスオーバーシリーズそのものの中古流通量が多いというものもある模様。聞けば(確証のない噂レベルね)SDの引き合いは当初ある程度あったようだけど、実際には乗ると平凡過ぎるその性能に辟易したオーナーが多かったらしく、その結果中古車市場に高年式低走行車両がごろごろ流通してしまったようで。更には、あまりに人気が加熱しなかった結果、まさかの登録済未使用車(という体の良い中古車)がごろごろ流通。お陰で相場が崩壊、あちゃー。
という踏んだり蹴ったりな背景があり、
実際に『低査定で有名な』某大手買取店での店頭査定では
まさかの 160万円 なり…
ぜんぜん『IDOM』でねーじゃん
(この時点で買取店回るのやめた)
ついでに、前回触れたPeugeotやAbarthディーラーでも同様の査定結果でした。んで、結果、購入ディーラーではしっかり好条件で下取りと相なりました。
『ていうかバリューローンで買うなよ貧乏人』
ってツッコミはあってしかるべきです
すみません、貧乏人が。。。
話を戻す。
貧乏人の次期車仕様を書き連ねておきます。




MINI JOHN COOPER WORKS(MT)
外装:チリレッド/ブラックルーフ
内装:カーボンブラック/ダイナミカ・レザーコンビネーション
【主なオプション】
・MINIペッパーパッケージ
(コンフォートアクセス・自動防眩エクステリアミラー・ストレージコンパートメント・MINIエキサイトメントのセット)
・17インチアロイホイール JCWトラック・スポーク(ブラック)
・アダプティブLEDヘッドライト
・ブラックボンネットストライプ
・リアビューカメラ+PDC(リア)
・ビジビリティパッケージ
・フロントシートヒーティング
・カラーライン グローイングレッド
・ハーマンカードンHIFIスピーカー
…結局3台続けて赤黒!懲りない!
総額は聞かないで下さい。オーダー後に頭抱えたぐらいです。。。
とまぁ、それはそうとうっすら今回仕様はコンセプトがありまして、
まず『前車より装備ダウンしてはいけない』ってのがあります。CrossoverのS ALL4って、何気に標準装備がけっこう旦那さん仕様だったりするわけで。ライトはHIDアダプティブだし、Fガラスは熱線入りだし、オートライトにオートワイパーだし…ってところから、それを満たすOPをまず装着。
その上で、前車ではずっと後悔していたH/Kオーディオをよーやく装着。それからシートヒーター。厳冬の通勤対策。あとダイナミカレザーコンビと赤いカラーラインは『見栄』以外の何者もありません。なお、リアカメラ+PDCは…最近運転に自信がなくなってきたからです 笑
そのほか、前車ではケチって何もしなかったボディコーティングを施工(カービューティプロ PCX-S8 ガラス系)しました。というのも、近年の北海道、冬の凍結防止剤散布がきつくて、ボディがすぐ『塩カルでべたべた』になっちゃうので、その対策に。ちなみにスタッドレスも夏仕様と同じ17インチトラックスポーク黒にBS ブリザックVRXの組み合わせで同時購入しましたが、こちらの総額だけで40万円弱と泡吹いて倒れそうな金額。しゃーないとは言えマジ高杉です…
【検討したけどやめたオプション】
・ドライビングアシスト
最近仕事車がスバルEyesight搭載車なので、あの便利さと安心さを考えると超絶欲しい!と思いましたが、そもそもMT車ですし(装着はできる)安楽に走るはあまりコンセプトに入れるべきではない、と思い装着せず。NASVAの結果見る限り、中途半端ならなくてもいいんじゃね?と思ったのも事実。
・ダイナミックダンパーコントロール
電磁ダンパーもすごく検討しましたが、装着の試乗車が見当たらない上に将来的に足回り交換するときには邪魔でしかない存在になりうるので、除外。試してみたかった…
・インテリアサーフェス
MINI Yoursのファイバーアロイが気になり気になり(でも実際は、なんとなくアンマッチだと思うが)だったのですが、MY2016は助手席側のシークレットボックス?がこっそり廃止されているという現実を知り。だったら変更前のやつをパーツ取り寄せでつければいいんじゃね?というオチになり、とりあえずノーマルのままにしました。
・Bluetooth拡張機能
普段、仕事用携帯とプライベート携帯の2台を持ち歩くので、拡張機能を装着して2台接続できれば!と考えた。実際に車両オーダー時には装備していたのですが、直後に担当セールスより『アームレストももれなくついてきます!』の忠告が。…アームレストあったらシフトできねーじゃん。没。
・JCW Proエアロアップグレードキット
かっこいいけど、値段が…。
納車はこのあと11月末を予定。クルマはすでに8月末に本国オーダー→11月入り既に日本上陸済み→そろそろディーラーに配車されている頃かしら、というところです。
【この後のニヤニヤ】
・本国にあるJCWマフラー、やっぱ法規制に触れるんだよね…。
スイッチひとつでお下品なクルマに出来るとかすげー憧れるのに。
・地デジ見たい、けどどーしよ
・コーディング自分でやってみたい!
・このエンジン、もっとパワー出せるよね…笑
と、いうことで、
久々にしこたま乗り回す仕様にしたつもりです。
今度こそ10年乗ります!
コメント