IMG_0663

久々のBlog記事でまさかコレ書くことになるとは思いませんでしたが…今回、クルマを乗り換えることにしました。


事の顛末。
5月には走行距離が大台の10万キロを突破、6月には夏タイヤを昨年購入してほとんど使用していなかったBS Playz PZ-XCに交換、ついでに久々オイルも交換し、今月も弱っていたバッテリーを交換、とメンテナンスを怠らず、というよりもいつも以上にお金掛けて乗っていた矢先に…

お盆初日にエアコンコンプレッサーが故障しました。詳しい症状としては、エアコンコンプレッサーのマグネットクラッチが経年劣化で破損。こうなると…一切エアコンが使用できません。盆の入りの故障でディーラーもすでにお盆休み。北海道とはいえども毎日30℃オーバーの中、エアコンなしの運転は非常に神経がすり減った。その後、『BMW MINI エアコン 故障』で検索すると…R50/53型では結構おなじみなトラブルのようですが…これが部品代だけで10万円オーバーという何ともやりきれない故障。昨年、大物部品であるミッションやクラッチを交換したばかり。しかも車検も30万オーバーかけて取得したのに、また出費かよ!と思うと、正直『もうだめだ』と思ってしまったのが事実。ただ、ココまでやって来て、まだ乗れるだろ!と思ってもいましたが、今後間違いなく壊れる部品としてオルタネーターが控えています。これがまた修理交換費用がかさむパーツで、パーツだけで約13万円。すなわち、今後乗り続けることを考えると…少なくとも30万円の出費が確定ということに。

たかが30万円。されど30万円。
もうこれだけ乗り尽くしたんだから、乗り換えようか…。という結論になりました。

で、ここからが本題。
『何に乗り換えるの?』

P90055073_highRes
候補1)MINI Crossover COOPER S
4駆じゃないほうのクロスオーバーS。ホントは4駆が欲しいけど、価格が高すぎる。それに4駆のほうはちょっと車重がありすぎて機敏さがない。街乗りメインならCOOPERでも事足りるけど、欲しい装備をつけていったら価格差がなくなるのはCrossoverに限らないMINI乗り共通の悩みw

01_1024
候補2)VW Golf Touran ハイライン(新型)
最近行われたモデルチェンジで見た目が大きく変わったトゥーラン。ずっと『ミニバンなんて…』と思っていたけど、最近後部座席に人を乗せる機会が増え、やっぱり『大人4人がちゃんと乗れ+荷物が積めるクルマが欲しい』と思うと、これぐらいのサイズのクルマが欲しくなった。同じVWにはGolf Variantもあるけど、あっちはスタイルが好きじゃない。ということでコレ。

Renault Kangoo
候補3)Renault Kangoo
大穴。サイズがかなりでかくなって世間では『デカングー』と呼ばれているとかいないとか。確かに乗ってみると、旧型よりワンクラス上になっているから、デカイ。でもこのサイズには理由があって、欧州規格パレットをそのまま積載できるようにしたからみたい。そのわりにエンジンはちょっと非力で物足りないけど、装備とサイズの割に価格が安いのがイイ!

以前はVW Poloも考えていたけど、後部座席に人が乗ることを考えるとちょっと厳しいかな?ということで今回はパス。同じ理由で、R56 MINIもパス。普段はどーせ1人2人しか乗らないから2ドア・4ドアハッチバック車でもイイんだけど、大は小を兼ねるということで。2台持ち出来るのなら、絶対買いたいクルマではある。

ついでに、本当は来年6月の車検時に乗り換えを考えていたからこれからデビューするクルマにも候補に入れたいクルマがあったので紹介。

713696939887812606
間に合わなかった候補1)VW The Beetle
本国では既にデビュー済みの新型ビートル。当Blogでは何度も取り上げている1台ですが…日本導入は来年の模様。写真で見た瞬間こそ『…あれ?』って感じでしたが、見慣れるとすごくかっこよいだけに残念。

3957843177973421
間に合わなかった候補2)Mercedes-Benz B-Class(新型)
こちらも間に合わない1台。Benzはこれまであんまり好きじゃなかったけど、従兄弟が購入したW211 E350を乗ったときから『長距離移動するときはベンツが一番』と思うようになってきた。決して振り回して楽しむ1台ではないだろうけど、デザインもすてきだし、一度乗ってみたいと思う1台だった。本国で写真デビューしたばっかりだから、日本に入ってくるのは来年以降か。

と、選択肢を色々出してみたものの、やっぱり問題となるのは…(後編へつづく)