BOSE 1070

上の写真は、今はもう絶版のBOSE車載用スピーカー『1070』であります。買ったの?


ニヤニヤ


…実際は、現在は兄様が乗っている実家のアシ車、ホンダ・ストリームさんが今月末の車検切れに併せて隠居決定(※廃車にするワケじゃない。車検通さずにしまっておくだけ)→乗らないクルマに装着しているスピーカーがもったいない→だったらMINIに装着して余生を過ごしてもらおう!という魂胆です。家族に確認無く勝手に取り外し装着ニヤニヤ。まぁある意味『資源の有効活用』だし、来年も母上様のアシになることが決定したワケだし、文句言われるこたぁないでしょう。

スピーカー自体はもう7年前に購入したモノですが…いくら劣化しててもMINI純正のプアスピーカーよりはマシでしょう。そうじゃなきゃ困るんだけど。どんな音だったか思い出そうと頑張ってるんだけど、よく覚えてないです。ドンガラ空間のよーなミニバンに高いスピーカーつけても、結局あんま意味がないことだけは鮮明に覚えているんだけどwストリームより鉄板が分厚くて室内が狭いMINIならきっとイイ音奏でてくれる…でしょう。。。どーだろ、結構不安。

面倒くさいので凝ったこと(デッドニングやらスピーカーケーブル交換やら防滴処理やらその他諸々)は何もせず、ただ単にポン付けしようと思います。凝ったことやり始めたらいつまで経っても満足出来ず延々終わらない気がするし。リアスピーカーに関しては純正がどーなってるのかよくわからんので放置。配線はなるべく純正の状態を汚さないように、わざわざ汎用変換コネクタを買うことにする。なぜなら以前、ナビ&ヘッドユニット装着時に純正配線を汚くしてしまった苦い経験があるからです。MINI売るつもりないけど、純正配線がボロボロになるのは精神的に嫌なもんです。

ま、その前に年末年始の休み期間内に装着するヒマがあるのかどーかが微妙なところ。。。ストリームは目つぶっててもドア内張り脱着出来るぐらい手慣れてるんだけど、MINIは初めてだしなぁ。1日あれば出来るよな?しかも、BOSE 1070は別体ツイーター付属の2Wayモデルなので、今のウチに配線やツイーター部の設置をどうするか考えておかなきゃ。確か、どっかのMINI雑誌に交換手順や配線うんぬんの記事あったよーな気がするんだけど…どの雑誌だったっけなぁ。探さなきゃ。。。と、いうより…MINI Powerから収集し始めた大量のMINI雑誌はどこに置いてきたんだろうか。実家か?それとも倉庫か?それすら覚えていないってちょっとヤバいぞ自分。


これがカーオーディオ沼への入口であることを、まだ私は気づいていなかった…なんてね。大げさだろw


■自分用備忘録
・バッフルボード AODEA 2295(※ホンダ用 16cm)
・変換ケーブル AODEA 2076
・ウーファー寸法:φ164×53(H)mm(Depth 47.5mm)埋込φ127
・ツイーター寸法:φ57.2×40.3(H)mm