My MINI


ENKEI ES-Tarmac本当は昨日の昼から交換に行く予定だったのですが、予定が押して…結局今日の昼から受け取りに行って来ました。ってことで…こんな感じに!どーですかどーですかDoですか???16インチなので野暮ったい感じになるのかな〜なんて思っていたのですが、装着してみると意外とホイールが大きく見えてなかなかGood。赤・黒・白の組み合わせでちょっと面白い感じにもなりました(w
さてさて、このホイールは中古品だった訳ですが…リムを見るとガリ傷だらけ。1本はほぼ一周ガリガリになっていました。。。私はあんまり細かいことを気にしないのでそのままでも全然OKだったのですが、今回タイヤを購入したreal directionさんが気を利かせてくれて…ガリ傷にホワイトのタッチペン塗装を施してくれました。お陰で遠くから見れば綺麗な状態ではありませんか!近くで見ると…ボロボロですがね(汗

ツライチ?ちなみに…ツライチ具合はこんな感じ。ホイールスペーサーは装着してないのにこの具合!まるでMINIのためにあるホイールのようですね!特にリアに関してはビッタリ。一段とスポーティに見えます。ちなみにタイヤを組み合わせた重量ですが、正確な重量は計測していないので不明ですが…純正7穴15インチ×タイヤの組み合わせよりは重いものの、純正16インチホイール×ランフラタイヤよりは若干軽いぐらいかと。

タイヤの話は→
Playz

ホイールの次は…タイヤの話。

今回装着したBS Playzは、2004年11月にデビューしたPOTENZA・REGNOに次ぐブリヂストンの新ラインナップタイヤ。TV-CMがしょっちゅう放映されており、WEBや雑誌でも多数取り上げられているので、その名前をご存知の方が多いでしょうし、さらに『らくドラ』というコンセプトが気になる方も多数いらっしゃるかと思います。私も以前からこのタイヤが気になっていたのですが…正直コンセプトが『楽』なので走行性能はそれ程でもないんだろうなぁ〜と思っていました。どうせ履くならPOTENZAやNeovaの方がいいだろ、なーんて。でも、モノは試しと思い失敗覚悟で装着してみました。

*****
※前置きしておきますが…装着してからまだ70km位しか走ってない(それでも70km走りこんだ自分ってw)ので距離が進めばまた印象が変わってくると思いますが、とりあえず装着直後の感想です。なお、比較対象は今まで履いていた純正15インチ7穴ホイールとピレリP3000 Energyとの組み合わせになります。インチ数やサイズが違いますが、まぁその辺を考慮しながら書いてます。
*****

まず結論から言えば…『ナメててすいませんでした!』って感じ!本気で一本やられた!ってとこでしょうか。よくある『スポーツタイヤ』という例えに対し、こちらは『エンジョイタイヤ』という例えが物凄く似合いそう。

装着してから走りだした瞬間、ハンドルがいつもより軽いのが明らかにわかります。今まではハンドルを切り込んでいくとドンドン重く・ダルくなっていたのが…Playzだとどこまで切っても気持ちよくスーっと切れていきます。しかもスーッとしているのはハンドルの感覚だけではなく、実際に走っているクルマ自体が自然で綺麗にスーッと動いてくれます。今までのグニャっと動き、ダルい動きがウソのよう。その感覚は速いスピードで走るとなお顕著になり、特に高速道路では綺麗に直進してくれるだけではなく、緩いカーブをスーッとハンドルを切っていくとこれまた綺麗に曲がってくれます。これが『らくドラ』の真骨頂なんですね!今までこんなに気持ちいい感覚や交差点・カーブ・高速全て安心してハンドルを握っていられる感覚を味わったことが無かっただけに、このタイヤの凄さを早速見せ付けられたって感じです。…あまりにクルマが綺麗に動いてくれるので、まるで運転がうまくなったかのような感覚にさえなります。

ただ、気になるのが…ハンドルがスーッと切れる割に今までより切り込んでいかなくてはならなくなったことでしょうか。これはタイヤのサイズも関係しているのだと思うのですが、今までより2割増ぐらいは切っているよーな気が。まぁそれが不快なのかと言われれば、前出のように綺麗にハンドルを切れるので不快にはなりません。むしろコントロール性が向上したような気にさえなれるから不思議。

直進安定性が向上したのは書いた通りですが、段差の乗り越えも非常に楽。今までずーっと気になっていた段差乗り越え時に起きる、不快なブニャブニャした大きい上下動が綺麗に消えました。65扁平から50扁平になればそりゃあタイヤのたわみが抑えられるもんでしょうが、これが意外と乗り心地の向上になっていて良い感じです。My MINIの足回りはF:6kg/R:8kgのスプリングが入っていてかなり硬めなのですが、今までのタイヤより全然マッチングが良くて凄くいい。さっさとタイヤホイール買えばよかったよ(汗

音質に関してですが、純正タイヤより静かであるものの物凄く静かではありません。音質に関してはあまり差がありませんが、音が発生し始める速度域がかなり上昇しているので、普段の街乗りに関しては結構静かです。40km/h程度で流す分には凄く静かですし、高速で100km/hで巡航する分には風切り音の方が目立つ位。今までのタイヤは走り出した直後からゴーと鳴り出し高速では普通に会話するのも面倒になる位うるさかったので、なかなかかな。

Playz

とりあえずのまとめですが…PlayzはONEやCOOPERのようなアンダーパワーのクルマにリプレイスで履かせるには『持ってこい』だと思います。よくあるパターンとして、グリップの良いタイヤ(RE-01R等)を履かせる選択肢もありますが、ONEやCOOPERに履かせても…普段の街乗りに関しては性能を使い切れないどころか逆に無駄ですし、利点よりも欠点が目立ってしまう気がします。それならばグリップはそれなりで快適性や経済性の高いタイヤを履くほうがメリットが一杯ありますし、その中でもPlayzは物凄く快適で楽しいのでオススメです!

グリップはそんなに高くないはずなのに、クルマがスーッと綺麗に動いてくれるのでハンドルを握るのがすごーく楽しい!今まで『何がらくドラだよ!GIIIがなんでこんなタイヤになっちまったんだ!しかもこのタイヤパターン…なにこれ?』と…馬鹿にする対象だったPlayzに見事やられました。。。流石天下のBS様が本気になって出したブランニューモデル、私も含め今までのタイヤとは違うアプローチなので敬遠されてしまう対象ではありますが…もっと売れていいと思います!やっぱりタイヤはBSに限る…!既に今の時点で物凄く満足してます。

#個人的には、ノーマルのONE/COOPERにマフラー・エアクリーナーのライトチューン、KONIのダンパーキットFSD、そして16インチの軽量なホイールとPlayzを組み合わせたら凄く面白いんじゃないかなぁ〜なんて思います。カリカリのチューニングはCOOPER Sに任せて、COOPERはコレぐらいのライトチューニングがベストですね。

…ってことで、とりあえずMy MINIのチューニングはこれでおしまい。確か、2年前から『タイヤとホイール換えたいなぁ〜』なんて言い始めて…やっとゴールに辿りつ来ましたが(長かった…)今、My MINIは物凄く走らせて楽しいクルマに仕上がりました。

満足、満足!

Playz プレイズ - ブリヂストン
ENKEI ES-Tarmac - ENKEI::PRODUCTS::WHEELS