
まずシガーライターからの電源供給とライン出力の両方をひとつで兼ねられる便利なケーブル、BELKIN Auto Kit for iPod w/ Dock Connectorを購入。お値段は5,980円。次に車内でiPodを設置する為のスタンド。カップホルダに設置するタイプは何点かありましたが、位置的に操作しづらいので平面に貼り付けるタイプのBrightonNET B-STANDをチョイス。iPodを挟んで固定するのも良い感じです。MINIのインパネは平らな面が少なくて両面テープがくっつくか不安でしたがメーター横に貼り付けてみると意外にくっつきました(w)位置もメーター横、ハンドルを握る左手でちょちょいと操作出来ますし今かかっている曲名をパッとわかります。ただし難点があり、通常水平に設置するべき商品なのかせっかく自由角度方向調整ジョイントがあるのに向きによっては重さで勝手に向きが変わっちゃう所でしょうか…(汗)価格は2,480円。
その他、既にレーダーがありシガーライターの空きが無いのでシガーライター分岐コネクタも購入。こちらは近所のSABで安いやつを買って来ました。これで車内でiPodを使いこなせます!
その他、既にレーダーがありシガーライターの空きが無いのでシガーライター分岐コネクタも購入。こちらは近所のSABで安いやつを買って来ました。これで車内でiPodを使いこなせます!
コメント
コメント一覧 (6)
LCDディスプレイの形がなんとも・・・・
http://www.monstercable.com/iCruze/default.asp
うちのMINIにもiPodを乗せてあげる予定なんだけど、アルパインのコントロールユニットが発売されてからになります。でも、どこに固定するかを決めてあげないとダメなんですよね。
携帯のホルダーも悩むし、ホイールはそろそろ決まりそうなんだけど…。
こりゃ結構面白いのが出るんですね〜。何かちょっと前のETCみたいな液晶、これ便利かも。
BMW純正の接続キットは純正ヘッドの液晶部に曲名等表示なので…あの液晶だと限界を感じます(汗
>delightfulさん
運転の邪魔にならない、視界の邪魔にならない、操作しやすいの3点を考えると自然とあそこしか無かったんですよね〜
オーディオ環境が純正状態だったらICELinkあたりを装着したかったのですが、
カロは絶対iPod連携に手を出す事無いんだろうなぁ〜と予測しての行動でした…(w
先日開催されたMacworldやCESでは各社車載iPodの出展が激しかったのでちょっと注目しています。
一番羨ましいのはMBのメーター内表示ですかね。オーディオヘッドに表示させるBMWが霞んで見えます(w
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0115/mw06.htm
http://response.jp/issue/2005/0106/article66847_1.html
まず…購入したケーブルは「Mobile Power Cord」では無く「Auto kit」の方だという事が判明。購入したパッケージには「Mobile Power Cord」って書いてあるんですが…BELKINサイトで確認すると明らかにAuto kitなんですよねぇ…。
まぁこっちのケーブルの方がイイみたいなので良かったですけれども。
残念! 3月下旬発売のモデルでカロからも対応品でます。で、今までのモデルに装着するアダプターも同時期にリリース(税込み1万500円)。
このアダプター使えばデッキ及びリモコンからの操作と充電が可能に。さらにディスプレイに曲名が表示されまーす(一部モデル以外は漢字は表示不可)。
まあ、時期も先だし安くすんだからいいじゃん(なぐさめ)
それ知って愕然したりしなかったり…(汗)私も先程情報を知り記事にしました。
まぁケーブルもスタンドも半ば衝動買いだったのでいいかなぁ、と負け惜しみ…。